ぐそくびらき

ぐそくびらき
ぐそくびらき【具足開き】
武家の年中行事の一。 正月に男子が甲冑(カツチユウ)にそなえた具足餅を, 日を決めて食べた。 江戸時代, 幕府は正月二〇日, 1652年からは一一日に行なった。 女子の鏡開きに相応する。 具足の祝い。 具足の鏡開き。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”